UPSのスケジュールシャットダウン機能を使っています。
うちのサーバーは社内業務専用なので、24時間稼働させる必要はありませんから、節電と、ディスクの保護(温存?)を考えて、夜間はシャットダウンして、早朝に自動起動するように設定しています。
このスケジュールはUPSに依存しています。
UPSは本来、商用電源に障害が発生した際に、一時的にUPS本体のバッテリーを利用してサーバー等に電源を供給しつづけて、障害の時間がある一定の時間を超えた場合には、サーバー等に対して、シャットダウンコマンドを送って、安全にシャットダウンさせることが任務です。
さらに、うちのように、スケジューリングを行って、サーバーのシャットダウンとブートを自動的に行うこともできるのが一般的だと思います。
うちのスケジュールは、深夜1時00分にシャットダウンし、6時間後の朝7時00分にブートするようにしています。
サーバーには起動後、別途タスクスケジューラーを使って、毎朝7時15分から特定の処理を実行するようにしています。
ところが、先日、会社の電源機器点検のために、計画停電がありました。
これは、予定上は日曜日の午前8時45分から正午まで全館停電となります。
(今回は実際には、午前8時45分から12時15分ぐらいまでの停電でした。)
そこで、計画停電の前日に、シャットダウンスケジュールを変更して、日曜日の午前1時00分にシャットダウン後、30時間後の月曜日7時00分にブートするように変更しました。
(すなわち、ブートを1回飛ばした感じの設定です。)
月曜日に出勤してみると、サーバーは機嫌よく起動していました。
「よしよし」と思いながら、念のためにイベントビューアを見てみると、「うん?なんか変」
月曜日の朝に起動しているはずなので、月曜日になった瞬間の0時00分とかは起動していないので、イベントなんか何も記録されるはずがないのに、色んなイベントが走っています。
「あれれれ?」となって、イベントをさかのぼってみたら、停電解除(すなわち計画停電後の通電開始)と同時に起動しています。
同じ条件で運用したUPSが5台あるんですが、この現象が発生したのが、H社製の1台だけ。
他の4台は、全てA社製(OEMを含む)で、全てスケジュール通りに起動しています。
このH社製のUPSはどこかのOEMなんだそうですが、クソで、今までから様々な問題というか、思った通りに動いてくれなくて、もう何度窓から投げ捨てようと思ったことか!
で、今回こそもう許せないということで、H社に猛抗議!
H社からの正式回答は、「今のことろ対応策はありません。」というものでした。
そこで、販社に、「即刻他社製のものと入れ替えてくれ!」と伝えたところ、なんとその販社から、
「念のために、A社に照会したところ、『同様の現象はA社でも保証の範囲ではありません。今回はたまたま設定どおりに起動しただけで、次回はどうなるかわかりません。』というものでした。」という答えが返ってきました。
そんなことってあり得る?
0 件のコメント:
コメントを投稿