2017年12月29日金曜日

Fire TV と Amazon prime で映画見放題?

これも結構誤算でした。
(因みに私は映画大好き人間です。)

Fire TV Stick が5000円以下で買えて、年間4000円ほど払えば、映画が見放題なんや!
と思った私がバカでした。

Amazon Prime ビデオには確かに無料で見れる映画があります。
でも、無料の映画は数が少ないです。
ちょっと新しいのは、レンタル料金が発生します。まあ3~500円ほどですけどね。
映画を見たいと思ってから、レンタルDVD屋さんまで借りに行って、見終わったら返しに行く手間を考えたら、見たいときに見て、返し忘れが発生しないので、安いと言えば安いかも。

でも、近所のDVD屋さんでは、月に2日の特定日だけですが、旧作は20円です。
しかも歩いて行ける距離です。

音楽も聴き放題ですが、ビデオと同様ですね。
これなら、ラズパイにKODI 入れて、ネットラジオを聞いてる方がいいかもしれない。

Prime会員なら、買い物をしたときに送料無料になる場合があるので、これは気軽に注文できるので、いいんですが、やっぱりその分販売金額が多少高めな気がします。
まあ少額のマニアックなものが見つかる時があるので、勝負をしてみるときには送料無料はありがたいですが。


Google AIY Voice Kit は Google Home じゃない

さらに大きな誤算なのは、Google Home 的なことが簡単にできるのかと思っていたら、全然ダメで、かなり高度なプログラミング能力が必要なようです。

だからこそ、AIY (Do it yourself の AI版ってこと?)なのかもしれませんが、私にはハードルが高すぎます。

英語で聞いたら、英語で答えてくれるぐらいはできますが、それにしても、サンプルスクリプトをそのまま走らせているだけ。

スピーカー以外のデバイスも無いので、もちろん音声で赤外線リモコンの代わりをさせることも、そのままではできません。
赤外線モジュールを繋ぐことはできると思いますが、各社の各リモコンを記憶させるなんて、途方もなく邪魔臭そうです。

「眠っているラズパイがあるので、+3000円で Google Home が作れるんや!」と思った私がバカでした。

Google AIY Voice Kit は アメリカ人

届いた AIY Voice Kit を早速組み立てた。
元々の PI3で使っていた MicroSD を使わずに、別のカードを買って、説明書通りに OS をインストールしたら、あっという間に Voice Control 出来た。

でも、AIY Voice Kit は大きな誤算でした。
なぜなら、日本語が通らないから。

「OK Google」これはまあいい。
でも、「今何時?」は無視される。
中学生英語を駆使して、「What time is it now.」と言ったら、
「It's 21:30」とか言ってくれるけど、はっきり言って、日本人の私には聞き取り難い。
必死にリスニングするぐらいなら、時計を見た方がよっぽど楽です。

同様に、「今日の天気は?」は当たり前にダメで、
「How's the weather.」と聞いたら、なにやらぺらぺらとしゃべってくれますが、はっきり言って、全く理解できない。

AIY のために英会話を学習しなおさないとダメなのか~。

2017年12月17日日曜日

Google AIY Voice Kit が来た!

2017.11.21に発注しておいた、 Google AIY Voice Kit が本日 2017.12.17に到着しました。

Raspberry Pi ZERO W と同時発注したんですが、ZERO だけが先に到着してました。

もちろんこのAIY Kit はPi3 用なので、ZERO は他の用途に使って、以前に購入してあった、Pi3 を使います。

Kit の組み立て自体は、段ボールなので、すごく簡単でした。
小学5年生のお世辞にも手先が器用とは言えない子供と一緒に作りましたが、30分ほどで完成です。
組み立て説明書は全部英語ですが、詳しい写真がたくさん掲載されているのと、非常に簡単な英語の見出しがありますので、完成までに困ることはなかったです。


2017年12月10日日曜日

Fire TV Stick (Newモデル) が来た

先日 Raspberry Pi ZERO W を購入したばかりだというのに、
本日(20171210) Fire TV Stick(NEW Model)  を買ってしまった。

Cyber Monday というセールをやっていたので、4480円でした。
これに念のために、2年間の追加保証が980円を追加しておきました。

12月9日午前2時ごろにぽちっと発注ボタンを押して。
12月10日午後4時ごろには自宅に届きました。
しかも、アマゾンプライムの設定までされています。

凄いですねぇ。

早速テレビに繋いだら、あっという間に視聴可能。
プライムを申し込んであるので、色々見れます。

しかも、 Raspberry Pi ZERO W の KODI よりよっぽど操作が軽いです。


2017年12月2日土曜日

Raspberry Pi ZERO W に OSMC をセットアップ

届いた ZERO に早速 OSMC を入れてみました。

MicroSDカードはその辺に転がってた、8Gの Class4 です。
ま、とりあえず、動作確認的に入れてみて、不満があればまた変更するつもりで。

インストール自体は順調に進みました。
Windows10 の母艦にMirocSDをセットして、NOOBS から。
この辺りは、たくさんの人が手順を公開されてるので、そちらを参考に。

OSMC は起動するとWindows や Linux 見たいなGUIのデスクトップが現れるのではなく、いきなり KODI の画面になります。
この ZERO W は購入時からメディアサーバー専用の予定なので、ちょうどいいですね。

日本語化も特に問題なく。
一瞬文字化けで困りかけましたが、依然に Pi3 で経験済みだったので、これもネットを参考にして、FONT だろうとおもわれるところで、ARIAL だろうと思われる豆腐文字を選択。

これで、NAS に置いてある音楽ファイルとか、MPEG4 のビデオとかは再生できるようになりました。
すごく簡単です。